Posts tagged CentOS

mod_pagespeedを外しました。

0

mod_pagespeedを導入してからmysqlが落ちてWebサイトに繋がらない現象が発生。

httpdのプロセス数とかはカウントしてないので統計が取れてませんが、どうもこのバグを踏んでいた感じです。

まだ運用に乗せられる状態ではなさそうなので外しました。

導入した11/06日からswap発生

swapしてるタイミングで当然ながらload averageも高い(snmpにも応答しなかったからと思われ、グラフが欠けてます)

mysqld.logでプチプチ落ちてる事も確認

Number of processes running now: 0
101115 13:24:37  mysqld restarted
101115 13:24:44  InnoDB: Started; log sequence number 0 43695
101115 13:24:45 [Note] /usr/libexec/mysqld: ready for connections.
Version: '5.0.77'  socket: '/var/lib/mysql/mysql.sock'  port: 3306  Source distribution

httpdが大量に起動してメモリが足りなくなり、その上mysqldが再起動してスワップアウトが酷くなった感。

CentOS 5.5にRedmine 1.0.1をインストール

0

CentOS 5.5にRedmine 1.01を導入する方法です。

手順概要
1) ソースの展開とコピー
2) 設定ファイルの編集
3) データベースの初期化
4) production DBへのmigrate
5) パーミッションの設定
6) 動かす

前提条件
mysql、mysql-develが導入されていること(UTF8)
redmine用のデータベースが作成されていること
Rubyが導入されいること (1.8.7導入手順)
Ruby Gemsが導入されていること (1.3.7導入手順)
Railsが導入されていること (2.3.5導入手順)
Rackが導入されいていること (1.0.1導入手順 )

(さらに…)

rack 1.0.1のインストール

0
# gem install rack -v=1.0.1

プロキシを利用する場合は以下のようなイメージ

# gem install rack -v=1.0.1 --http-proxy http://example.jp:3128

CentOS 5.5にrails 2.3.5をインストール

1
# gem install rails -v=2.3.5

プロキシを利用する場合は以下のようなイメージ

# gem install rails -v=2.3.5 --http-proxy http://example.jp:3128

CentOS 5.5にrubygems 1.3.7をインストール

2

CentOS 5.5 にRedmineを入れる兼ね合いで rubygemsを手で導入した時の作業メモ

# wget http://rubyforge.org/frs/download.php/70696/rubygems-1.3.7.tgz
# tar zxvf rubygems-1.3.7.tgz
# cd rubygems-1.3.7
# ruby setup.rb
# gem -v
1.3.7
#

CentOS 5.5にRuby 1.8.7をインストール

1

CentOS 5.5 にRedmineを入れる兼ね合いで Rubyを手で導入した時の作業メモ

手順としては以下の3ステップ。
1) ソースからインストールする
2) 作成されたパッケージのインストール
3) 導入されたRubyのバージョンを確認する

(さらに…)

CentOS 5.5にcheckinstallをインストール

0

CentOS 5.5 にRedmineを入れる兼ね合いで checkinstall を手で導入した時の作業メモ

# yum --enablerepo=rpmforge install checkinstall
No package checkinstall available.
#

とDAGのリポジトリではcheckinstallのパッケージが見つからなかったので手動でインストールする方法。

手順としては以下の3ステップ。
1) ソースからインストールする
2) checkinstall自体をRPM化しておく
3) RPM化したcheckinstallを導入する(RPMを導入しているのはyumで管理しやすくするため)

(さらに…)

GFS(RHCS)によるクラスタファイルシステム(1)

0

Global File System(GFS)は、Linuxコンピュータ・クラスター用クラスタファイルシステムの一種である。AFSやCoda、Google File System(紛らわしいことに同様にGFSと略される)などの分散ファイルシステムとは異なり、全ノードから同じ共有ストレージに同時にアクセスできる。
出典: wikipedia

スケールアウトが容易なシステムのストレージとしてNFSからiSCSIに移行出来ないかと思案していた時にGFS+iSCSIで良いのでは無いかと思いついたので調査および妄想。

用意するものは以下。

----------------------------------------------------------
Cluster管理(Conga)専用サーバ 1台
GFSを利用するCluster Memberサーバ 3台
iSCSIターゲット
----------------------------------------------------------

実験するのに5台も用意するのは大変だと言うのであれば
/etc/cluster/cluster.confに以下の記載をする事で、2台でも動かすことは出来るみたいですが
Sprit Brainが起きやすくなると思うので3台は用意した方が良いです。

<cman two_node="1" expected_votes="1"/>

(さらに…)

Go to Top